肩甲骨体操

カテゴリー │健康

なぜか寝付けないので、ずっと更新したかったブログを・・・っとパソコン

なかなか更新できなかった言い訳みたいですが、長期休暇の後は、休んだ分なんだかんだと忙しくなりますキャー

せっかくの時間なので、この3週間にあったこと、できる限り書いておきたいな汗

まず8月下旬、たんだあつこさんの肩甲骨体操の講習に参加しました力こぶ

たんだあつこさんは、あくび体操や肩甲骨体操を考案して、テレビや講習会などで活躍されている方ですキラキラ

肩甲骨だから、肩まわしをずっとするのかな・・・と思って参加してみたら、肩甲骨の仕組みや肩甲骨が全身へ及ぼす影響から始まって、こんな症状の人はこうするといいですよという感じの実践型の改善方法など、随所で笑いがはじけながらの、かなり楽しい講習会でしたニコニコ

私も肩コリや腰痛があるので、とても真剣に参加ぐー

癖で左肩のほうが上がっていましたが、あばらを意識した体操をしたら、だいぶよくなりましたちょき

このブログを読んでいる方、ぜひ胸の間を押してみてください人差し指

痛い方、いますかはてな

その方は、(言いたいことを言っているようで)あまり本音が言えていなくてストレスがたまるタイプだそうですびっくり

後であんな風に言っちゃってよかったかなぁとか、思いませんかはてな

うんうん、わかりますガーン私もそういうことありますひみつ

聞いたときは地味にショックでしたが、気がついたときにさすっていたら、痛みはちょっとずつ改善してきた気がしますちょき

言いたいことを言えているかは、自分でもなかなかわかりにくいですけどね上昇

この部分をほぐしておくと、免疫力もUPするみたいなので、痛みの感じない人もさすっておくといいかもナイス

肩甲骨体操

講習会の後、たんだあつこ先生の本も購入しました本

本当に寝たまま出来る簡単なものばかりなので、家事や仕事の合間などに、ちょっとずつ取り入れていきたいですキラキラ


同じカテゴリー(健康)の記事
歩いてみると
歩いてみると(2012-05-30 23:15)

検査
検査(2011-06-13 11:26)

厄年
厄年(2011-04-18 12:13)

健康への祈り
健康への祈り(2011-04-15 11:57)

ジネコ
ジネコ(2011-04-12 21:24)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肩甲骨体操
    コメント(0)