2010年10月28日13:09
秋鮭≫
カテゴリー │料理
先日生秋鮭がお買い得だったので、秋鮭のムニエルを作りました

添えてあるタルタルソースも自分で作ってみました
確か鮭は、アスタキサンチンを含んでいて、本当は白身魚であるけれどアスタキサンチンの赤の影響で身の色がサーモンピンクになっているようです
アスタキサンチンは、抗酸化作用と老化予防の働きが期待される色素で、ニンジンのベータカロテンやトマトのリコピンなどと同じカロテノイドの一種
それから、先日母からもらったさつま芋を使ってサラダを作ったのですが、その身もピンク色をしていました
写真右奥のサラダのピンクっぽい色は、そのさつま芋の色です
これはなんの成分で赤くなっているのかな・・・
さつま芋はビタミンCが豊富で、一本(約200g)のサツマイモで1日の必要量を摂取できるそうです
ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、メラニン色素の沈着を抑制します
また過酸化脂質の生成を妨げ、細胞の老化を防ぐ効果があるビタミンEも含まれていて、ビタミンCとEの相乗効果で、美肌作用が期待できるそうです
おいしく食べて、健康にきれいになれるから、とてもお得な気分です
秋はあっという間に過ぎてしまう気がしますが、今でしか味わえない残り少ない秋の味覚をできる限り楽しみたいと思います

添えてあるタルタルソースも自分で作ってみました

確か鮭は、アスタキサンチンを含んでいて、本当は白身魚であるけれどアスタキサンチンの赤の影響で身の色がサーモンピンクになっているようです

アスタキサンチンは、抗酸化作用と老化予防の働きが期待される色素で、ニンジンのベータカロテンやトマトのリコピンなどと同じカロテノイドの一種

それから、先日母からもらったさつま芋を使ってサラダを作ったのですが、その身もピンク色をしていました

写真右奥のサラダのピンクっぽい色は、そのさつま芋の色です

これはなんの成分で赤くなっているのかな・・・

さつま芋はビタミンCが豊富で、一本(約200g)のサツマイモで1日の必要量を摂取できるそうです

ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、メラニン色素の沈着を抑制します

また過酸化脂質の生成を妨げ、細胞の老化を防ぐ効果があるビタミンEも含まれていて、ビタミンCとEの相乗効果で、美肌作用が期待できるそうです

おいしく食べて、健康にきれいになれるから、とてもお得な気分です

秋はあっという間に過ぎてしまう気がしますが、今でしか味わえない残り少ない秋の味覚をできる限り楽しみたいと思います
